プラネタリウムの一覧

ウィキメディアの一覧記事

プラネタリウムを設置している施設の一覧(プラネタリウムをせっちしているしせつのいちらん)

名古屋市科学館の世界最大となる内径35メートルのプラネタリウムのドーム

(学校等、通常は一般に投影を公開していない施設は除く。また、投影機については原則として現在使用中のものを表記するものである)

投影機メーカーの略称については、下記のように略記する。
五藤光学研究所…(G)
コニカミノルタプラネタリウム(旧ミノルタ製を含む)…(M)
大平技研…(Oh)
カール・ツァイス(カール・ツァイス・イエナ社製を含む)…(Z)
E&S(エバンス・アンド・サザランド)…(E)
リブラ[要曖昧さ回避] [4][1]…(L)
オリハルコンテクノロジーズ [5][2]…(Or)
アストロアーツ…(A)
天窓工房 [6][3]…(T)
サッポロスターライトドーム…(S)
RSA COSMOS [7]コニカミノルタ傘下のフランスの企業)……(R)
その他のメーカー及びワンオフの投影機についてはその都度記載する。

日本プラネタリウム協議会 編集

日本プラネタリウム協議会とは、プラネタリウムの開発・運営を行う団体が加盟して、その普及や広報を行う団体のこと。各プラネタリウム設置館での投影番組の紹介や交流会などを通じて、投影番組制作や装置の技術向上などを行いプラネタリウム館での相互交流、研鑽などを行う団体のこと。

日本国内における世界天文年2009の実施支援団体でもある。

日本 編集

北海道・東北地方 編集

北海道
青森県
岩手県
  • 盛岡市:盛岡市子ども科学館… SUPER-URANUS + VIRTUARIUM II R5(G)
宮城県
秋田県
山形県
  • 鶴岡市:鶴岡市中央公民館… MS-10(M)
  • 新庄市:最上広域市町村圏事務組合教育研究センター… MEDIAGLOBE-II(M)
  • 村山市:北村山視聴覚教育センター… MS-8(M)
  • 米沢市:米沢市児童会館… PANDORA II HYBRID(G)
  • 西村山郡大江町:山形県朝日少年自然の家… MS-8(M)
福島県


関東地方 編集

茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県

中部地方 編集

新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県

近畿地方 編集

三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
  • 奈良市:奈良市教育センター… MEGASTAR-ZERO(O)
  • 五條市:大塔コスミックパーク 星のくに… MS-10(M)
和歌山県

中国・四国地方 編集

鳥取県
島根県
岡山県
  • 岡山市:人と科学の未来館サイピア(岡山県生涯学習センター)…CHRONOS II + VIRTUARIUM II(G)
  • 浅口市岡山天文博物館…MS-10 + MEDIAGLOBE-III(M)
  • 倉敷市:ライフパーク倉敷科学センター… CHIRON III HYBRID(G)
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県

九州・沖縄地方 編集

福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

日本国外 編集

大陸、国・地域、都市名の五十音順。

アジア 編集

韓国 編集

台湾 編集

中国 編集

アフリカ 編集

エジプト 編集

アメリカ・北 編集

アメリカ合衆国 編集

アメリカ・南 編集

ブラジル 編集

オセアニア 編集

オーストラリア 編集

ヨーロッパ 編集

イギリス 編集

イタリア 編集

ドイツ 編集

フランス 編集

ベラルーシ 編集

ロシア 編集

かつてあったプラネタリウム 編集

廃止・休止した施設や期間限定の施設で、主だった施設を下記に記す。

  • 全国巡回
  • スペースボール[9][10][11]・・テレビ東京・・MEGASTAR + プロジェクター19台で、10mの球状スクリーン全体に映像を映し出すシステム。
宮城県
  • 仙台市こども宇宙館 2007年閉館、仙台市天文台(新天文台)へ統合。
福島県
千葉県
  • 千葉市郷土資料館 2007年天文事業終了、千葉市科学館へ統合。[12]
  • 習志野市教育センター… GMII-AT(G) 平成22年4月より一般公開休止中。[13]
  • 八千代市少年自然の家… MS-15(M) 令和2年4月より老朽化の為、休止中。[14][15]
埼玉県
東京都
新潟県
富山県
岐阜県
  • 岐阜プラネタリウム … ZKP-1(Z)  岐阜市瑞龍寺山(通称:水道山)に存在。1984年閉館。使用されていた投影機(カール・ツァイス・イエナZKP-1型)は岐阜市科学館にて保存されている。
  • 飛騨プラネタリウム… HAKONIWA 2(L) た高山市に存在。元は大野郡清見村の施設。2023年閉館。
静岡県
  • 浜松市児童館 浜松科学館に移行。興和製のプラネタリウムが投影に用いられていた。
愛知県
大阪府
  • 大阪市立電気科学館 1989年閉館 大阪市立科学館となる。
  • 吹田市立千里市民センター… MS-10(M) 2012年8月から休止。
  • 星の里いわふね… MS-10 AT(M) 投影休止中。
  • 摂津市総合福祉会館… MO-6P(M) 2006年3月末で閉館。
  • ムーブ21(守口市生涯学習情報センター)… GSS-HELIOS(G) 2009年3月から一般投影休止。
  • 堺市ふれあいセンター… MS-10 AT(M) 2011年3月末で閉館。
  • マドカホール(岸和田市立文化会館)… MS-10 AT 2006年12月から休止。
  • 松原市民図書館… MS-10(M) 投影休止中。
奈良県
  • 生駒コズミックシアター
和歌山県
島根県
  • 松江テルサ
香川県
福岡県
宮崎県
  • 宮交シティ宇宙ミュージアム プラネタリウムドームと全天映像ドームが別々にあった。
  • ヘルストピア延岡… GX-AT(G) 休止中。
沖縄県
  • 那覇市久茂地公民館: M-1(マース)118号機(G)。老朽化により2011年4月閉館。牧志駅前ほしぞら公民館に機能移転。

脚注 編集

  1. ^ 株式会社リブラ [1]神奈川県大和市中央林間法人番号4021001026144
  2. ^ 株式会社オリハルコンテクノロジーズ [2]東京都豊島区西池袋法人番号7013301028124
  3. ^ 有限会社天窓工房 [3]:東京都立川市羽衣町法人番号2012802007839
  4. ^ 仙台市天文台のプラネタリウムがリニューアル直径25mドームに広がる美しい天の川 | 株式会社 五藤光学研究所”. 2023年4月30日閲覧。
  5. ^ 京都市青少年科学センター | Kyoto Municipal Science Center For Youth”. www.edu.city.kyoto.jp. 2022年9月15日閲覧。
  6. ^ 【お知らせ】遊星館休館のお知らせ”. るり渓温泉【公式】カトープレジャーグループ. 2022年9月15日閲覧。
  7. ^ プラネタリウムの特徴 | 大阪市立科学館 公式ホームページ”. www.sci-museum.jp. 2022年9月15日閲覧。
  8. ^ 沖縄県に2つのハイブリッド・プラネタリウムが誕生”. 五藤光学研究所 (2011年7月15日). 2012年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月17日閲覧。
  9. ^ 「テレ東が全天球型シアター 宇宙を自由に旅する感覚」日本経済新聞2012年10月30日朝刊16面
  10. ^ 世界初!移動式宇宙体感シアターを開発「SPACE BALL」始動株式会社テレビ東京ホールディングス・プレスリリース2012年10月04日 19:52
  11. ^ SPACEBALL公式サイト
  12. ^ お城のプラネタリウム閉館、10月から科学館内へ”. www.astroarts.co.jp. 2022年11月11日閲覧。
  13. ^ 習志野市総合教育センター>プラネタリウム館>一般投影”. www.nkc.city.narashino.chiba.jp. 2022年11月11日閲覧。
  14. ^ 少年自然の家 | 八千代市教育委員会”. www.yachiyo.ed.jp. 2022年11月11日閲覧。
  15. ^ 八千代市少年自然の家 休止のお知らせ” (PDF). 八千代市教育委員会. 2022年11月11日閲覧。
  16. ^ 川口市立児童文化センター”. hikokikumo.net. 2022年11月11日閲覧。
  17. ^ 黒部市立吉田科学館・公式ホームページ(2022年7月24日閲覧)

参考文献 編集

プラネタリウム白書2005年度版 日本プラネタリウム協会(現:日本プラネタリウム協議会)
全国プラネタリウムガイド 恒星社厚生閣編集部 ISBN 978-4-7699-1563-8

外部リンク 編集