フーガスフランス語: Fougasse=フガッス)は、通常フランスプロヴァンス地方に関連するパンで、小麦に似たパターンにしているのが特徴であるが[1]、他の地域でも多少違う形でも見られる。

フランスパンのフーガス
フーガスに様々な材料を載せても売られている。

歴史と語源 編集

古代ローマでは、パニス・フォキウス(panis focacius)は炉床の灰で焼かれた平たいフラットブレッドであった(ラテン語でフォクスfocusは炉床の意味)[2]。これが後に、イタリアフォカッチャ、スペインのホガザ(hogaza)、フランス・プロヴァンス地方のフーガス(元々はfogatza)になったと言われる。このプロヴァンス版には、オリーブチーズニンニクアンチョビなど、トマト以外が追加されている場合が多い。

フランス料理 編集

パンが平たいので、これを折りたたんで作ったポケットの中にチーズと小さな角張ったベーコンの切れを入れてフランス版カルツォーネを作る行われている。他のバリエーションには、ドライフルーツロックフォール・チーズナッツオリーブシェーブルチーズ(山羊のチーズ)を加えることもある。

脚注 編集

参照項目 編集

外部リンク 編集