ハーブの一覧

ウィキメディアの一覧記事

ハーブの一覧(ハーブのいちらん)ではハーブ名を挙げる。別称があれば記事名の後に添え、括弧内に原語表記などを、その後に学名(斜体)を示す。 なお、香辛料#代表的な香辛料も参照のこと。

食用ハーブ 編集

アオイ科 編集

アブラナ科 編集

  • クレソン  Nasturtium officinale
  • ルッコラ Eruca vesicaria
  • ニンニクガラシ英語版 Alliaria petiolata ガーリックマスタード。- 紀元前4千年頃のヨーロッパの土器から発見され、料理などに利用されていたと考えられる[1]。1860年代に北米で料理用ハーブとして導入されたが外来種英語版となっている。

キク科 編集

シソ科 編集

 
バジル

セリ科 編集

 
パセリ

タデ科 編集

ネギ科 編集

バラ科 編集

フトモモ科 編集

ミカン科 編集

その他 編集

薬用・香用のハーブ 編集

キク科 編集

シソ科 編集

ムラサキ科 編集

その他 編集

毒草 編集

脚注 編集

  1. ^ Saul, Hayley; Madella, Marco; Fischer, Anders; Glykou, Aikaterini; Hartz, Sönke; Craig, Oliver E. (2013-08-21). Monge, Janet M.. ed. “Phytoliths in Pottery Reveal the Use of Spice in European Prehistoric Cuisine” (英語). PLoS ONE 8 (8): e70583. doi:10.1371/journal.pone.0070583. ISSN 1932-6203. PMC PMC3749173. PMID 23990910. https://dx.plos.org/10.1371/journal.pone.0070583. 

関連項目 編集