ノート:稲作

最新のコメント:5 日前 | トピック:縄文時代後晩期(約3000–4000年前) | 投稿者:秋山夕子


文献は示してある。消去するなら文献の無い部分にしなさい。 編集

匿名が書き込み禁止という規定はない。 --240F:73:147F:1:E937:7D2C:DBBA:6250 2019年9月27日 (金) 15:43 (UTC) 位置移動--240F:73:147F:1:E937:7D2C:DBBA:6250 2019年9月27日 (金) 16:30 (UTC)返信

あらしはやめなさい。青鬼よし殿へ  編集

分割 修正  --240F:73:147F:1:E937:7D2C:DBBA:6250 2019年9月27日 (金) 16:12 (UTC) 1文字空白除去--240F:73:147F:1:E937:7D2C:DBBA:6250 2019年9月27日 (金) 16:32 (UTC)返信

こちらの質問に回答をいただけますでしょうか。また、匿名さんの記述を緊急に掲載しなければ、深刻な人権侵害などが発生するなどの事情があるというのでしたら、ご説明ください。--青鬼よし会話2019年9月27日 (金) 16:36 (UTC)返信

青鬼よし様のコメントアウトとは、ソースをいじってすべて消去することですね。うぃきぺでいあではそういう行為を許すのですか 編集

ソースを見たが、青鬼よし様は、<!-- 〜 -->という形式でなくすべてを完全に消去していた。

プロパガンダは、本文の内容とは関係ない。本文以外で議論する気はない。 青鬼よし殿は何を考えておられる。--240F:73:147F:1:E937:7D2C:DBBA:6250 2019年9月27日 (金) 16:57 (UTC)返信

自説と異なることは消すのか。どういう理由で。これは質問ではなく、感嘆詞というものである。回答不要。

<!-- 〜 -->ではなく完全抹消がこれで2度である。 用心のため、全文ソースの形でワードにコピペしておいた。編集履歴も含め。--240F:73:147F:1:E937:7D2C:DBBA:6250 2019年9月27日 (金) 17:08 (UTC)返信

青鬼よし殿の1度目の行為は、変更画面での消去ではなく、ソースを開いて、消去していた。ソースで削除すると、削減の履歴が残らない。(マイナス何文字、何文字消去されたかが表示されない) 編集

自分の削減を履歴に残さない。証拠を残さない。信じられない御方殿だ。--240F:73:147F:1:E937:7D2C:DBBA:6250 2019年9月27日 (金) 17:27 (UTC)返信

はて?この通り履歴は残ってますよ。--がらはど会話2019年9月29日 (日) 03:00 (UTC)返信

縄文時代後晩期(約3000–4000年前) 編集

該当の農林水産省ページには「(約3000–4000年前)」という記述は見られません。独自研究として削除すべきではないでしょうか。--秋山夕子会話2024年6月5日 (水) 04:37 (UTC)返信

ページ「稲作」に戻る。