ノート:ピック

最新のコメント:1 年前 | トピック:イギリス英語"plectrum"について | 投稿者:ObladiOblada

出典が皆無 編集

"また琴などに用いられ指先に取り付ける爪およびフィンガーピックと区別するためにフラットピックと呼ばれる場合もある。"と記事中にありますが、出典はあるんでしょうか? また、"また琴などに用いられ指先に取り付ける爪およびフィンガーピックと区別するためにフラットピックと呼ばれる場合もある。"とありますが、これも出典が無いようですね。出典を明示してもらわないとそれが事実かどうかは読み手には分かりません。社会通念上、こう呼ばれているんだから感覚的には分かるよねというようなスタンスでは信頼性や説得力に欠けると思います。--2001:F77:E380:E00:5949:6F31:4146:6ADE 2022年12月25日 (日) 21:01 (UTC)返信

とりあえず「フィンガーピックと区別するため」という表現は改訂しました。
--ObladiOblada会話2023年2月12日 (日) 07:40 (UTC)返信

イギリス英語"plectrum"について 編集

現代では、もうplectrum(またはplectron)は死語になりつつあります。UKでもpickと呼ばれることがほとんどで、plectrum(またはplectron)という人は稀です。--2001:F77:E380:E00:5949:6F31:4146:6ADE 2022年12月25日 (日) 21:07 (UTC)返信

pick or plectrum? | WordReference Forums WordReference.comのフォーラム上の会話なので出典にはできませんが、2005年5月の時点でイギリスのユーザーはpickでも通じるけれど普段はplectrum(あるいは略して"plec")を使うと言っている人が多いようです。(一方アメリカ人は「そんな言葉を使っている人は見たことがない」という反応です。)「自分の周りだとエレキの人はpick、アコギの人はplectrumと言っている」という意見もあります。17年前の会話なので今は状況が変わっているかもしれませんが、英語版記事 Guitar pick でも "guitar pick (American English)" とあり、イギリスで死語になりつつあると書くにはそれなりの出典が必要です。--ObladiOblada会話2023年2月12日 (日) 08:11 (UTC)返信
ページ「ピック」に戻る。