チェスオスカー(Chess Oscar)は、年ごとにその年のベストプレーヤーに与えられている国際的なチェスの賞である。受賞者は、世界中のチェス担当ジャーナリストによる投票により選ばれる。伝統的に、10人の候補者のリストの中から多くの国の数百人のチェス担当ジャーナリストに投票を呼び掛けている。投票者は、ゲームをよく知り、それを熱心にフォローしているジャーナリストであるため、受賞者は高い名誉を得る。受賞者には、ボートに乗った男性のブロンズ像が贈られる[1]

この賞は1967年にスペインのジャーナリストであるJorge PuigとInternational Association of Chess Pressにより創設され、1967年から1988年まで授与された。その後、一次休止し、1995年にロシアのチェス雑誌『64』が再開して、2014年まで授与が行われた[2][3]

女性プレイヤーへのオスカーは、1982年に創設された[4][5]

ブロンズ像 編集

 
"The Lady of the Umbrella"

「ボートに乗った男性」のブロンズ像は、彫刻家のAlexander Smirnovによって作られた。これは、ニコライ・レスコフが1873年に書いた『魅せられた旅人』の登場人物を象ったものである。この小説の中で、タイトルにもなっている主人公のIvan Flyaginは、ウマの調教師であり、野蛮な男であった。彼の出生時より、母親は、イワンの人生を教会に捧げると約束していた。イワンはこの運命を避けるように長年過ごしたが、最後には、魂の理由ではなく他に選択肢がなかったために修道士となった[6]

このオスカー像は、もともとは、スペインのバルセロナにあるシウタデリャ公園の像をモチーフにした「傘の女性」の形であった[7][8][3]

受賞者 編集

選手
1967年 {{{last}}}, ベント・ラーセン[[ベント・ラーセン・{{{last}}}|ベント・ラーセン・{{{last}}}]]   デンマーク
1968年 {{{last}}}, ボリス・スパスキー[[ボリス・スパスキー・{{{last}}}|ボリス・スパスキー・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1969年 {{{last}}}, ボリス・スパスキー[[ボリス・スパスキー・{{{last}}}|ボリス・スパスキー・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1970年 {{{last}}}, ボビー・フィッシャー[[ボビー・フィッシャー・{{{last}}}|ボビー・フィッシャー・{{{last}}}]]   アメリカ合衆国
1971年 {{{last}}}, ボビー・フィッシャー[[ボビー・フィッシャー・{{{last}}}|ボビー・フィッシャー・{{{last}}}]]   アメリカ合衆国
1972年 {{{last}}}, ボビー・フィッシャー[[ボビー・フィッシャー・{{{last}}}|ボビー・フィッシャー・{{{last}}}]]   アメリカ合衆国
1973年 {{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1974年 {{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1975年 {{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1976年 {{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1977年 {{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1978年 {{{last}}}, ヴィクトール・コルチノイ[[ヴィクトール・コルチノイ・{{{last}}}|ヴィクトール・コルチノイ・{{{last}}}]]   スイス
1979年 {{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1980年 {{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1981年 {{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1982年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1983年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1984年 {{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1985年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1986年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1987年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1988年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1989年–94年 受賞なし
1995年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ロシア
1996年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ロシア
1997年 {{{last}}}, ヴィスワナータン・アーナンド[[ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}|ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}]]   インド
1998年 {{{last}}}, ヴィスワナータン・アーナンド[[ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}|ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}]]   インド
1999年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ロシア
2000年 {{{last}}}, ウラジーミル・クラムニク[[ウラジーミル・クラムニク・{{{last}}}|ウラジーミル・クラムニク・{{{last}}}]]   ロシア
2001年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ロシア
2002年 {{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]][9]   ロシア
2003年 {{{last}}}, ヴィスワナータン・アーナンド[[ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}|ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}]][10][11]   インド
2004年 {{{last}}}, ヴィスワナータン・アーナンド[[ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}|ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}]]   インド
2005年 {{{last}}}, ベセリン・トパロフ[[ベセリン・トパロフ・{{{last}}}|ベセリン・トパロフ・{{{last}}}]][12]   ブルガリア
2006年 {{{last}}}, ウラジーミル・クラムニク[[ウラジーミル・クラムニク・{{{last}}}|ウラジーミル・クラムニク・{{{last}}}]][13]   ロシア
2007年 {{{last}}}, ヴィスワナータン・アーナンド[[ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}|ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}]][14]   インド
2008年 {{{last}}}, ヴィスワナータン・アーナンド[[ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}|ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}]][15]   インド
2009年 {{{last}}}, マグヌス・カールセン[[マグヌス・カールセン・{{{last}}}|マグヌス・カールセン・{{{last}}}]][16]   ノルウェー
2010年 {{{last}}}, マグヌス・カールセン[[マグヌス・カールセン・{{{last}}}|マグヌス・カールセン・{{{last}}}]][17]   ノルウェー
2011年 {{{last}}}, マグヌス・カールセン[[マグヌス・カールセン・{{{last}}}|マグヌス・カールセン・{{{last}}}]][18]   ノルウェー
2012年 {{{last}}}, マグヌス・カールセン[[マグヌス・カールセン・{{{last}}}|マグヌス・カールセン・{{{last}}}]][19]   ノルウェー
2013年 {{{last}}}, マグヌス・カールセン[[マグヌス・カールセン・{{{last}}}|マグヌス・カールセン・{{{last}}}]][20]   ノルウェー

女性部門の受賞者 編集

第1期

選手
1982年 {{{last}}}, ノナ・ガプリンダシヴィリ[[ノナ・ガプリンダシヴィリ・{{{last}}}|ノナ・ガプリンダシヴィリ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1983年 {{{last}}}, ピア・クラムリング[[ピア・クラムリング・{{{last}}}|ピア・クラムリング・{{{last}}}]][21][4]   スウェーデン
1984年 {{{last}}}, マイア・チブルダニゼ[[マイア・チブルダニゼ・{{{last}}}|マイア・チブルダニゼ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1985年 {{{last}}}, マイア・チブルダニゼ[[マイア・チブルダニゼ・{{{last}}}|マイア・チブルダニゼ・{{{last}}}]][5]   ソビエト連邦
1986年 {{{last}}}, マイア・チブルダニゼ[[マイア・チブルダニゼ・{{{last}}}|マイア・チブルダニゼ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1987年 {{{last}}}, マイア・チブルダニゼ[[マイア・チブルダニゼ・{{{last}}}|マイア・チブルダニゼ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦
1988年 {{{last}}}, ユディット・ポルガー[[ユディット・ポルガー・{{{last}}}|ユディット・ポルガー・{{{last}}}]][22]   ハンガリー

第2期 ユディット・ポルガーは、賞の第2期期間のうち、1995年、1996年、2000年、2001年及び2002年の5度受賞した[22]

選手別 編集

選手 受賞数
{{{last}}}, ガルリ・カスパロフ[[ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}|ガルリ・カスパロフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦(後に  ロシア 11
{{{last}}}, アナトリー・カルポフ[[アナトリー・カルポフ・{{{last}}}|アナトリー・カルポフ・{{{last}}}]]   ソビエト連邦 9
{{{last}}}, ヴィスワナータン・アーナンド[[ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}|ヴィスワナータン・アーナンド・{{{last}}}]]   インド 6
{{{last}}}, マグヌス・カールセン[[マグヌス・カールセン・{{{last}}}|マグヌス・カールセン・{{{last}}}]]   ノルウェー 5
{{{last}}}, ボビー・フィッシャー[[ボビー・フィッシャー・{{{last}}}|ボビー・フィッシャー・{{{last}}}]]   アメリカ合衆国 3
{{{last}}}, ボリス・スパスキー[[ボリス・スパスキー・{{{last}}}|ボリス・スパスキー・{{{last}}}]]   ソビエト連邦 2
{{{last}}}, ウラジーミル・クラムニク[[ウラジーミル・クラムニク・{{{last}}}|ウラジーミル・クラムニク・{{{last}}}]]   ロシア 2

国別の受賞者数 編集

受賞数
  ソビエト連邦 17
  ロシア 7
  インド 6
  ノルウェー 5
  アメリカ合衆国 3
  ブルガリア 1
  デンマーク 1
  スイス 1

出典 編集

  1. ^ Chess "Oscar" to Veselin Topalov”. 64.ru (2006年4月30日). 2013年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月22日閲覧。
  2. ^ Hill, Tata McGraw. General Knowledge Digest 2010. Tata McGraw Hill Education Private Limited. 2010
  3. ^ a b Oscar of the Chess - SpeedyLook encyclopedia”. Myetlmology.com. 2014年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月22日閲覧。
  4. ^ a b Ten Highlights in the Life and Career of Chess Grandmaster Pia Cramling” (英語). Chess News (2023年4月23日). 2023年5月5日閲覧。
  5. ^ a b Segura, Joan (1986年3月4日). “Los "Oscars" del tablero”. Mundo Deportivo. 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月4日閲覧。
  6. ^ Leskov, Nikolai. The Enchanted Wanderer: Selected Tales, Modern Library Classics, 2003. ISBN 0-8129-6696-1
  7. ^ ICC Weekly Newsletter. Vol. 3. Issue 22. May 30, 2008”. Chessclub.com. 2012年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月22日閲覧。
  8. ^ Postcard ES-107923: Lady with umbrella - Citadel Park - Barcelona, Spain From carronada”. Postcrossing.com. 2014年11月22日閲覧。
  9. ^ Kasparov wins 2002 Chess Oscar, ChessBase News, 9-May-2003
  10. ^ Anand wins Chess Oscar for third time, rediff.com, 6-May-2004
  11. ^ Anand wins third Chess Oscar, ChessBase News, 8-May-2004
  12. ^ Chess Oscar 2005 for Veselin Topalov, ChessBase News, 30-April-2006
  13. ^ Chess Oscar 2006, The Week in Chess 654, 21-May-2007
  14. ^ Anand Wins Chess Oscars for 2007, ChessBase News, 8-May-2008
  15. ^ “Oscar” prize to be brought to Baku for the first time! Archived 2011-08-23 at the Wayback Machine., APA News, 21 Apr 2009, access date 2009-04-22.
  16. ^ And the 2009 Oscar goes to ... Magnus Carlsen! Archived 2013-12-04 at the Wayback Machine., Chessvibes November 17, 2010.
  17. ^ Carlsen beats Anand to 2010 Chess Oscar Archived 2012-06-18 at the Wayback Machine., Why Chess, 29 Jul 2011.
  18. ^ Oscar 2011 - Magnus Carlsen, ChessPro, 2 Nov 2012.
  19. ^ Oscar 2012 - Magnus Carlsen, Chess-news-ru, 12 Jun 2013.
  20. ^ Oscar 2013 - Magnus Carlsen, Natalia Pogonina on Twitter, 29 Nov 2014.
  21. ^ The chess games of Pia Cramling”. www.chessgames.com. 2023年5月4日閲覧。
  22. ^ a b Biography”. Judit Polgar official website. 2023年5月4日閲覧。

外部リンク 編集