タナ川 (ケニア)

ケニアを流れる河川

タナ川英語:Tana River)は、ケニア最長の河川。

タナ川
流路
水系 タナ川
延長 800 km
河口・合流先 インド洋
流域 ケニア
テンプレートを表示

概要 編集

ケニア山の西部、ニエリ市附近に源流を発する川で、ケニア山の山塊を迂回しながら流れ、数個のダムを経、ガリッサガルセン英語版等の都市を流れてインド洋へと注ぐ河川である。また、支流ティーカ川英語版を有する。

河口の三角州氾濫原が発達し、周辺の海域とマングローブを含む一帯の生態系には豊かな生物多様性がある。一帯にはナムナム属英語版Cynometra lukei英語版ゴナトプス属英語版Gonatopus marattioidesスウェーデン語版などの絶滅の危機に瀕している植物が生えており、エビ二枚貝魚類ウミガメアフリカゾウタナマンガベイ英語版タナアカコロブス英語版サイクスモンキー英語版渉禽類カモメ類アジサシ類などの動物が生息している。2012年にラムサール条約登録地となった[1]

脚注 編集

  1. ^ Tana River Delta Ramsar Site | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2012年7月9日). 2023年4月14日閲覧。

外部リンク 編集