タクトオブマジック』は、2009年5月21日任天堂から発売されたWii専用ゲームソフト。開発はタイトー。ジャンルは魔法アクションストラテジー。

タクトオブマジック
Takt of Magic
ジャンル 魔法アクションストラテジー
対応機種 Wii
開発元 タイトー、任天堂
発売元 任天堂
人数 1人(Wi-Fi時=2人)
メディア Wii用12cm光ディスク
発売日 日本の旗 2009年5月21日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
デバイス ヌンチャク対応
売上本数 日本の旗約2万本
その他 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
テンプレートを表示

概要 編集

2006年にタイトーから発売されたニンテンドーDS用ソフト、『ロストマジック』の実質的な続編である。ストーリーや世界観に前作との関連性は無いが、魔法使いとなって魔法を使いながら、仲間を指揮して戦うという基本的な設定やゲームシステムは踏襲している。また、一部のモンスターが前作から引き続き登場する。

ハードが携帯機から据え置き機のWiiになったことでグラフィックが3Dになり、演出なども強化された。さらに、インタフェースがDSのタッチスクリーンからWiiのリモコン+ヌンチャクに変わったことに伴い、操作方法やシステムの最適化が行われている。

キャラクターイラストは前作と同じく佐藤好春。元ZUNTATA古川典裕が音楽を担当している

ストーリー 編集

プロローグ 編集

四方をに囲まれた国、「エンタール」。 この国には、遥か昔から魔法の力「マナ」が満ちていた。 かつて光の神は、魔法を使う術として 地上の人々に「杖(タクト)」と「魔手(ガントレット)」を授け、 「神の言葉(ルーン)」を伝えたと言われている。 神の力―魔法を得た人々は「魔法使い(キャスター)」と呼ばれ、 この地に「エンタール王国」を建国。 光の神の加護を受けたエンタール王国は、 1000年もの永きに渡り、平和で豊かな時代を築いた。

しかし、時は流れ、人はいつしか ルーンを争いの道具として使うようになっていた 王国ではキャスターによる内乱が発生し、国王死亡。 代わって「神聖エンタール帝国」を唱える皇帝が台頭した。 皇帝の正体は謎に包まれており、ただひとつ明らかなのは、 圧倒的な闇の力で支配しようとしていること。 闇の脅威が、かつての光の王国を飲み込もうとしていた。

ストーリー 編集

神聖エンタール帝国が建国されて5年。 まだ、国の隅々まで帝国の支配は及んでいなかった。 エンタールの片田舎に住む少年オーヴィルは、この日が17歳の誕生日。 友人たちが開いてくれる誕生会に出席するため、 オーヴィルと、オーヴィルの幼馴染みのシャーロットは、友人たちが住むベータ村に向かっていた。

しかし、村に着いた2人は、 思いもよらない光景を目にすることとなる…。

システム 編集

戦術系リアルタイムストラテジーアクションRPGの二つの要素を兼ね備えた、独特なゲームシステムとなっている。プレイヤーは主人公のキャスター(魔法使い)、オーヴィルとなり、魔法を駆使して仲間とともにエンタール帝国軍や他のキャスター達と戦っていく。ステージクリア方式で、敵の全滅やマップ上の拠点の占領など、ステージごとに異なる条件下で目的を達成することによりステージクリアとなり、ストーリーが進行していく。

魔法はWiiリモコンを用いて、画面にルーンと呼ばれる特定の記号を描くことで選択、発動することができる。ゲームスタート時にはルーンは1つしか使えないが、物語を進めていくと新しいルーンを習得し、使える魔法が増えていく。後述のダブルーンを活用することで使える魔法は大幅に増えていき、最終的には100種類を超える魔法を扱えるようになる。

プレイヤーは戦闘前に3つの味方ユニット(部隊)を選び、戦闘時には指揮官であるキャスターを含めた最大4つのユニットに、移動や攻撃などの指示を出して戦っていくことになる。味方ユニットは魔法を使うことはできないが、敵のユニットからキャスターを守って直接戦闘を行ったり、マップ上の施設を制圧したりすることができる。選択できるユニットにはガーディアンモンスターの2種類が存在し、それぞれ長所と短所がある。

戦闘はリアルタイムで進行するため、常にキャスターや味方ユニットの状態を把握し、状況に合わせて行動指示を出したり、魔法で攻撃や援護を行うなど、素早く正確な判断とプレイングが重要になる。キャスターのHPや設定された制限時間が無くなったり、ステージごとの敗北条件を満たすと敗北となる。

戦闘システム 編集

魔法 編集

魔法の発動には、魔法陣を開く(ヌンチャクを上げるorZボタンを押し続ける)→Aボタンを押しながらリモコンでルーンを描く→魔法陣を閉じて魔法を決定する(ヌンチャクを下げるorZボタンを離す)→効果範囲を指定してAボタンを押して発動という手順を踏む。うまくルーンが描けないと、魔法が選択できず発動することができない。逆に正確にルーンを書けた場合はクリティカルが発動し、習得済みのマナスキルに応じて威力や効果範囲などが上がる。

魔法の種類は、攻撃や体力回復といったものだけにとどまらず、防御壁の設置、地形の変化、罠の設置、味方の強化や敵への状態異常付加など多岐に渡り、これらをいかに活用するかが大きなポイントになる。ただし、強力な魔法を使うためには、マップ上にあるマナゲートという施設を、味方モンスターを使って占領する必要がある。

シングルーン 編集

ルーンにはの4つの属性の基本ルーンと、それらの発展型である上級ルーンの計8つが存在し、それぞれ描くことで8種類の魔法を発動することができる。

上位ルーンの使用には、マナゲートを1つ以上占領している必要がある。

ダブルーン 編集

二つのルーンを組み合わる(続けて描く)ことで、より強力な魔法を発動することができる。ストーリーをある程度進めると使用できるようになる。ダブルーンを活用することで、8つのルーンから70種類以上の魔法を発動できるようになる。 1回目のルーンは魔法の特性を表し、2回目のルーンは魔法の属性を表す。

基本ルーンのみを用いたダブルーンの使用には、マナゲートを1つ以上占領する必要がある。片方が上級ルーンのものにはマナゲート2つの占領が、上級ルーン2つを用いたダブルーンにはマナゲート3つの占領が必要となる。

トリプルーン 編集

3つのルーンを描くことで発動できる魔法。通常のルーンと、トリプルーン専用のルーンを組み合わせて発動する。

トリプルーンの魔法は非常に強力なものばかりだが、使用にはマナゲートを1つ以上占領している必要があり、さらに使用後に占領しているマナゲートを一つ失ってしまう。

キャラクター 編集

キャスター 編集

オーヴィル(Orville)
エンタール王国の第二王子。17歳。非常に卓越した魔法の才能の持ち主。その才能は、初代エンタール国王にも匹敵するほど。
5年前政変が起き、兄のウィルバーに命を狙われ、暁の大聖である魔法使い、ハンナに救われる。
その時に母を亡くし、そのショックにより記憶を失った。
17歳の誕生日に、ハンナから杖(タクト)と魔手(ガントレット)を贈られ、ハンナの娘で幼馴染のシャーロットとともに、友人たちが拓いてくれる誕生日会に出席するため、ベーダ村へ向かう。
だが帝国軍が村を焼き払っているのを目撃し、その怒りにより魔法が開花する。
ロバート(Robert)
風の賢者であり、オーヴィルの師。35歳。気さくな性格で、オーヴィルからは「先生」と呼んで慕われている。
ローラ(Lola)
火の賢者。29歳。戦いを好む性格で、非常に好戦的な女性。
テオドール(Theodore)
土の賢者。頑固で融通が利かない。固い信念を持っており、一度決めたことを曲げることはない。
ハータ(Herta)
水の賢者。14歳。9歳で賢者となった天才的なキャスター。大人しく、無表情であるため「氷の女」の異名を持つ。
黒の魔手
仮面で顔を隠した謎の帝国軍キャスター。非常に強力な魔法を操り、オーヴィルたちの行く手を阻む。
イゴール
エンタール帝国の宰相。皇帝に成り代わり帝国軍を指揮している。

ガーディアン 編集

ヒト族 編集

シャーロット(Charlotte)
暁の大聖、ハンナの一人娘。オーヴィルの幼馴染で、勝ち気で男勝りなところもある元気な少女。
オーヴィルの一番の理解者で、ハンナからいつかオーヴィルがキャスターになることを知らされていた。
のちに母を亡くし、ハンナから暁の大聖としての力を受け継いだ。
ソーティー(Sortie)
剣士。かつては国王のそばに仕えていた。風の賢者、ロバートのガーディアン。
現在はエルフ族のウィルコとともに、解放軍のサブリーダーを務める。のちにオーヴィルのガーディアンになった。
コミント
ローラのガーディアンで、解放軍の一員。明るい性格の少女。

エルフ族 編集

サミュエル(Samuel)
エルフ族の族長。弓の名手。
光の王国の再建を望み、オーヴィルの旅に同行する。
ウィルコ(Wilco)
ロバートのガーディアンであり、ソーティーと共に解放軍のサブリーダーを務める。
ウルフ族の言葉を信じ、命を救ったが裏切られ、妻と子供を殺された過去を持つ。そのためウルフ族をひどく憎んでいる。
エルロン(Aileron)
ローラのガーディアンで、解放軍の一員。もの静かで思慮深い性格。

ウルフ族 編集

グレン(Glen)
ウルフ族の英雄。
闇の神を信仰し帝国側に与しているが、卑怯な手を好まない正々堂々とした武人。
ネヴィル(Neville)
帝国軍のガーディアン。
ずる賢い性格で、強いものには媚び、弱いものには容赦しない。仲間のウルフ族からも嫌われている。
コルセア
グレンに仕えるウルフ族。
グレンから最も信頼され、主同様実直な性格。

モンスター 編集

ハッチエッグ
最初に出てくる雑魚モンスター。
ハコイヌ
ラクガキ王国のキャラクター。中盤で仲間にすることができる。

外部リンク 編集