ジェイク・シールズ

アメリカ合衆国の総合格闘家

ジェイク・シールズJake Shields1979年1月9日 - )は、アメリカ合衆国男性総合格闘家テネシー州サマータウン出身。シーザー・グレイシー柔術アカデミー所属。元Strikeforce世界ミドル級王者。元EliteXC世界ウェルター級王者。元修斗世界ミドル級王者。

ジェイク・シールズ
基本情報
本名 ジェイク・セコイア・シールズ
(Jake Sequoyah Shields)
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生年月日 (1979-01-09) 1979年1月9日(45歳)
出身地 テネシー州サマータウン
所属 シーザー・グレイシー柔術アカデミー
身長 183cm
体重 77kg
リーチ 183cm
階級 ウェルター級ミドル級
バックボーン レスリングブラジリアン柔術
テーマ曲 Renegades of Funk
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
総合格闘技戦績
総試合数 45
勝ち 33
KO勝ち 3
一本勝ち 12
判定勝ち 18
敗け 10
引き分け 1
無効試合 1
テンプレートを表示
獲得メダル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
男子 グラップリング
アブダビコンバット
2005 ロングビーチ 77kg級

組み技中心のファイトスタイル。大衆受けは悪いがグラップラーからは好評される事が多い。近年はゲームキャラクターに起用されるなどしている[1]

来歴 編集

カリフォルニア州シエラ・ネバダ山脈の山間部の村で育ち、中学までは自宅で教育を受けた。

9歳の頃からレスリングを始め、クエスタ大学時代はオールアメリカンに選出された。20歳の頃にチャック・リデルの下で総合格闘技の練習を始めた。

2002年12月14日、初参戦となった修斗桜井"マッハ"速人と対戦し、判定勝ち。

2003年8月、菊地昭に判定勝ち。

2003年11月30日、初参戦となったパンクラス三崎和雄と対戦し、引き分けた。

2004年7月9日、修斗世界ミドル級(-76kg)王座決定戦でレイ・クーパーと対戦し、スリーパーホールドで一本勝ちを収め王座獲得に成功した。

2004年12月14日、修斗世界ミドル級チャンピオンシップで菊地昭と対戦し、判定負けを喫し王座から陥落した。

2005年5月、アブダビコンバット77kg未満級に出場。1回戦ではディエゴ・サンチェスにポイント判定勝ち、2回戦ではキャメロン・アールにポイント判定勝ち、準決勝ではパブロ・ポポビッチにポイント判定負け、3位決定戦ではレオナルド・サントスにチョークスリーパーで一本勝ち。第3位の成績を収めた。

2006年4月21日、Rumble on the Rock 9で行なわれたウェルター級(-79kg)トーナメントでは、準決勝で岡見勇信に判定勝ち。決勝でカーロス・コンディットに判定勝ちし、優勝を果たした。

2006年11月17日、プログラップリング大会のX-MISSIONにおいてマルセロ・ガッシアと対戦し、1Rフロントチョークで一本負け。

2007年6月2日、Dynamite!! USAでイド・パリエンテと対戦し、チョークスリーパーで一本勝ち。

2008年7月26日、初代EliteXC世界ウェルター級王座決定戦でニック・トンプソンと対戦し、変形フロントチョークで一本勝ちを収め王座獲得に成功した。

2008年10月4日、EliteXC世界ウェルター級タイトルマッチでポール・デイリーと対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本勝ちを収め初防衛に成功した。

Strikeforce 編集

2009年11月7日、Strikeforce: Fedor vs. Rogersの世界ミドル級王座決定戦でジェイソン・"メイヘム"・ミラーと対戦し、3-0の判定勝ちを収め王座獲得に成功した[2]

2010年4月17日、Strikeforce: Nashvilleの世界ミドル級王座の防衛戦でダン・ヘンダーソンと対戦。1Rにはヘンダーソンのパンチでダウンするなどピンチを迎える場面もあったが、2R以降はポジショニングで優位に立ち3-0の判定勝ち。初防衛に成功した。この試合後、シールズが勝利者インタビューを受けている時にジェイソン・"メイヘム"・ミラーがケイジに入り、シールズとのミドル級タイトルマッチでの再戦を要求しようとした際、シールズのセコンド陣と乱闘騒ぎを起こしている[3]

UFC 編集

2010年7月19日、UFC公式サイトにてUFCへの参戦が正式に発表された[4]

2010年10月23日、UFC初参戦となったUFC 121マルティン・カンプマンと対戦し、2-1の判定勝ちを収めた[5]

2011年4月30日、UFC 129ジョルジュ・サンピエールの持つUFC世界ウェルター級王座に挑戦し、0-3の判定負けを喫し王座獲得に失敗した[6]

2011年9月17日、UFC Fight Night: Shields vs. Ellenbergerジェイク・エレンバーガーと対戦し、1RTKO負け。キャリア初の連敗となった。

2012年2月26日、UFC 144秋山成勲と対戦し、判定勝ち。

2012年8月11日、ミドル級復帰初戦となったUFC 150エド・ハーマンと対戦し、3-0の判定勝ち。その後、薬物検査の結果で禁止薬物の陽性反応が出たことが発表。試合結果はノーコンテストとなり、罰金を払った上にコロラド・ボクシング・コミッションから6か月間の出場停止処分を受けた[7]

2013年10月9日、UFC Fight Night: Maia vs. Shieldsでウェルター級ランキング4位のデミアン・マイアと対戦し、2-1の判定勝ち。「アメリカン柔術(後述)がブラジリアン柔術に勝利した」と自画自賛した。

2014年3月15日、UFC 171でウェルター級ランキング12位のヘクター・ロンバードと対戦。テイクダウンを切られ続け、判定負け。後日、UFCを解雇された事が発表された。

WSOF 編集

2014年10月11日、WSOF初参戦となったWSOF 14でライアン・フォードと対戦し、リアネイキドチョークで一本勝ちを収めた。

2015年8月1日、WSOF 22の世界ウェルター級タイトルマッチでホジマール・パリャーレスと対戦し、キムラロックで自身初の一本負けを喫し、王座獲得に失敗した。試合後にはトキーニョが試合中にアイポークをしてきた事やキムラロックをなかなか解こうとしなかった事に怒り、パンチを食らわせたため、ネバダ州アスレチックコミッションの審議対象となった[8]

2016年12月31日、WSOF 34の世界ウェルター級タイトルマッチでジョン・フィッチと対戦し、0-3の判定負けを喫し王座獲得に失敗した。

人物・エピソード 編集

  • ベジタリアン卵乳菜食=菜食+卵・乳製品のみ摂取)。両親ともにベジタリアンの家庭で育ち、生涯一度も肉食をしたことがない厳格なベジタリアン。日常は菜食中心でわずかな卵、乳製品は摂取するが試合数週間前からビーガン(完全菜食)になる。近年はシールズの影響で同門のニック・ディアスネイト・ディアス、他数名の選手がベジタリアンになる。
  • 女子一子のシングルファーザー。
  • 自身のファイトスタイルはレスリングとブラジリアン柔術を組み合わせた『AJJ(アメリカン柔術)』であると自負している[9]。また、右腕に「AMERICAN JIU-JITSU」という文字のタトゥーを彫っている。

戦績 編集

総合格闘技 編集

総合格闘技 戦績
46 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
33 3 12 18 0 1 1
11 4 1 6 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× レイ・クーパー3世 1R 3:10 TKO(右フック→パウンド) PFL 10
【2018シーズン ウェルター級プレーオフ 準々決勝】
2018年10月20日
ハーマン・テラド 5分3R終了 判定3-0 PFL 6 2018年8月16日
× レイ・クーパー3世 2R 2:09 TKO(左フック→パウンド) PFL 3 2018年7月5日
ダニー・デイビス・ジュニア 5分3R終了 判定3-0 PFL: Everett 2017年7月30日
× ジョン・フィッチ 5分5R終了 判定0-3 WSOF 34: Gaethje vs. Firmino
【WSOF世界ウェルター級タイトルマッチ】
2016年12月31日
× ホジマール・パリャーレス 3R 2:02 キムラロック WSOF 22: Palhares vs. Shields
【WSOF世界ウェルター級タイトルマッチ】
2015年8月1日
ブライアン・フォスター 1R 2:51 ネッククランク WSOF 17: Shields vs. Foster 2015年1月17日
ライアン・フォード 1R 4:29 リアネイキドチョーク WSOF 14: Ford vs. Shields 2014年10月11日
× ヘクター・ロンバード 5分3R終了 判定0-3 UFC 171: Hendricks vs. Lawler 2014年3月15日
デミアン・マイア 5分5R終了 判定2-1 UFC Fight Night: Maia vs. Shields 2013年10月9日
タイロン・ウッドリー 5分3R終了 判定2-1 UFC 161: Evans vs. Henderson 2013年6月15日
エド・ハーマン ノーコンテスト(薬物検査失格) UFC 150: Henderson vs. Edgar 2 2012年8月11日
秋山成勲 5分3R終了 判定3-0 UFC 144: Edgar vs. Henderson 2012年2月26日
× ジェイク・エレンバーガー 1R 0:53 TKO(膝蹴り→パウンド) UFC Fight Night: Shields vs. Ellenberger 2011年9月17日
× ジョルジュ・サンピエール 5分5R終了 判定0-3 UFC 129: St-Pierre vs. Shields
【UFC世界ウェルター級タイトルマッチ】
2011年4月30日
マルティン・カンプマン 5分3R終了 判定2-1 UFC 121: Lesnar vs. Velasquez 2010年10月23日
ダン・ヘンダーソン 5分5R終了 判定3-0 Strikeforce: Nashville
【Strikeforce世界ミドル級タイトルマッチ】
2010年4月17日
ジェイソン・"メイヘム"・ミラー 5分5R終了 判定3-0 Strikeforce: Fedor vs. Rogers
【Strikeforce世界ミドル級王座決定戦】
2009年11月7日
ロビー・ローラー 1R 2:02 ギロチンチョーク Strikeforce: Lawler vs. Shields 2009年6月6日
ポール・デイリー 2R 3:47 腕ひしぎ十字固め EliteXC: Heat
【EliteXC世界ウェルター級タイトルマッチ】
2008年10月4日
ニック・トンプソン 1R 1:03 ギロチンチョーク EliteXC: Unfinished Business
【EliteXC世界ウェルター級王座決定戦】
2008年7月26日
マイク・パイル 1R 3:39 チョークスリーパー EliteXC: Renegade 2007年11月10日
ヘナート・ヴェリッシモ 1R 4:00 TKO(マウントパンチ) EliteXC: Uprising 2007年9月15日
イド・パリエンテ 1R 2:06 チョークスリーパー Dynamite!! USA 2007年6月2日
レイ・スタインバイス 1R 1:29 ギロチンチョーク BodogFight: Costa Rica Combat 2007年2月18日
スティーブ・バーガー 2R 1:36 TKO(パンチ連打) FCP: Malice at Cow Palace 2006年9月9日
カーロス・コンディット 5分3R終了 判定3-0 Rumble on the Rock 9
【ウェルター級トーナメント 決勝】
2006年4月21日
岡見勇信 5分3R終了 判定2-0 Rumble on the Rock 9
【ウェルター級トーナメント 準決勝】
2006年4月21日
デイブ・メネー 5分3R終了 判定3-0 Rumble on the Rock 8
【ウェルター級トーナメント 1回戦】
2006年1月20日
トビー・イマダ 5分3R終了 判定3-0 Kage Kombat 2005年11月12日
× 菊地昭 5分3R終了 判定0-3 修斗 15th Anniversary
【修斗世界ミドル級チャンピオンシップ】
2004年12月14日
レイ・クーパー 1R 3:24 スリーパーホールド Shooto Hawaii: Soljah Fight Night
【修斗世界ミドル級王座決定戦】
2004年7月9日
三崎和雄 5分3R終了 判定0-1 PANCRASE 2003 HYBRID TOUR 2003年11月30日
菊地昭 5分3R終了 判定3-0 修斗 世界三大チャンピオンシップ 2003年8月10日
ミルトン・ヴィエイラ 5分3R終了 判定3-0 Shooto Americas: Midwest Fighting 2003年5月21日
桜井"マッハ"速人 5分3R終了 判定3-0 修斗 2002年12月14日
× レイ・クーパー 5分3R終了 判定0-2 Warriors Quest 6: Best of the Best 2002年8月3日
ロバート・ファーガソン 5分2R終了 判定3-0 Gladiator Challenge 7: Casualties of War 2001年11月4日
ジェレミー・ジャクソン 1R 2:03 チョークスリーパー Gladiator Challenge 6: Caged Beasts 2001年9月9日
トレイシー・ヘス 5分2R終了 判定3-0 Gladiator Challenge 3: Showdown at Soboba 2001年4月7日
ランディ・ヴェラルド 2R 3:09 チョークスリーパー Gladiator Challenge 2: Collision at Colusa 2001年2月18日
× フィリップ・ミラー 8分2R終了 判定0-3 IFC Warriors Challenge 9
【ミドル級トーナメント 1回戦】
2000年7月18日
シャノン・"ザ・キャノン"・リッチ 1R 2:45 チョークスリーパー Best of the Best 2000年5月4日
× マーティン・アーメンダレス 1R 7:34 TKO(スタンドの打撃) IFC Warriors Challenge 6 2000年3月25日
ブライアン・ウォーレン 10分1R終了 判定3-0 Cobra Fighting Federation: The Cobra Challenge 1999 1999年12月11日
ポール・ハリソン 1R 3:22 TKO(スタンドの打撃) Cobra Fighting Federation: The Cobra Qualifier 1999 1999年10月23日

グラップリング 編集

勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
AJ・アガザーム 15分終了 時間切れ Polaris 3 2016年4月2日
ホベルト・サトシ・ソウザ 20分終了 時間切れ Metamoris 5 2014年11月22日
レアンドロ・ロ 15分終了 時間切れ World Jiu-Jitsu Expo 2013年11月10日
× マルセロ・ガッシア 1R 3:40 ギロチンチョーク X-MISSION 2006年11月17日
× サウロ・ヒベイロ ポイント1-2 L.A.SUB-X 2006年5月26日
ヴィニシウス・マガリャエス ポイント California Professional Sub Wrestling Championship 2005年11月20日
レオナルド・サントス チョークスリーパー ADCC 2005
【77kg未満級 3位決定戦】
2005年5月28日
× パブロ・ポポビッチ ポイント ADCC 2005
【77kg未満級 準決勝】
2005年5月28日
キャメロン・アール ポイント ADCC 2005
【77kg未満級 2回戦】
2005年5月28日
ディエゴ・サンチェス ポイント ADCC 2005
【77kg未満級 1回戦】
2005年5月28日
ジョン・フィッチ チョークスリーパー Gracie Open 2005年3月19日

獲得タイトル 編集

総合格闘技 編集

グラップリング 編集

  • ADCC 2005 77kg未満級 3位(2005年)
  • パンアメリカン柔術選手権 紫帯メジオ級 優勝(2005年)

表彰 編集

脚注 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集

空位
前タイトル保持者
アンデウソン・シウバ
第6代修斗世界ミドル級王者

2004年7月9日 - 2004年12月14日

次王者
菊地昭
前王者
王座新設
初代EliteXC世界ウェルター級王者

2008年7月26日 - 2008年10月20日

次王者
王座廃止
空位
前タイトル保持者
カン・リー
第3代Strikeforce世界ミドル級王者

2009年11月7日 - 2010年7月1日

空位
次タイトル獲得者
ホナウド・ジャカレイ