アメリカ合衆国の道路標識

道路標識 > アメリカ合衆国の道路標識

アメリカ合衆国の道路標識(アメリカがっしゅうこくのどうろひょうしき)では、アメリカ合衆国道路標識について説明する。

Map showing state adoption of the 2003 Manual on Uniform Traffic Control Devices (MUTCD)

アメリカ合衆国の道路標識は、交通制御機器類統一の手引き(Manual on Uniform Traffic Control Devices; MUTCD)およびその付録である標準主要道路標識(Standard Highway Signs; SHS)によって標準化されており、日本と同様、ウィーン交通条約は批准していない。

MUTCDの使用状況は州によって異なっており、23州及びコロンビア特別区プエルトリコ[注 1]では一切の変更を加えずに、20州は州毎に独自に追加した付則と共に、残りの7州はMUTCDに準拠した独自の州令を用いている[1]。また、ニューヨーク市などの大都市では、州令に基づき、市域内で独自に運用される規則が設定されていることもある。 この場合、単なるMUTCDの付則扱いのものと、MUTCDに準拠した別令の2種類の形式が存在する。

MUTCDとSHSは全ての公道に適用され、7区分から成り立っている[2]。以下、特記なき限りMUTCD原本に規定された標識とする。

(アメリカ合衆国は左ハンドル・右側通行のため、交通における左右の関係が逆になっていることに留意されたい。例えば、高速道路の追越車線は左車線、路肩は右側、対向車線を横断する方向転換は左折となる。)

以下、MUTCDにおける掲載順に従って記載する。

規制標識 編集

規制標識(regulatory sign)はMUTCD及び各州令においてR類に区分されるもので、一時停止や駐車禁止などの規制事項を示す。対象は自動車類(オートバイ等も含む。以下同じ)及び歩行者、自転車である。

実情にあわせ、州令により地域独自の規制標識が設定されている場合がある。また、整理番号の末尾にPがつくものは補助標識に相当するもので、単独では用いられない。

一時停止と優先 編集

  • R1-1: Stop
  • R1-2: Yield
  • R1-2aP: To Oncoming Traffic (plaque)
  • R1-3P: All Way (plaque)
    • 交差する全ての道路が一時停止であることを示し、最初に停止した車両に優先権がある。
  • R1-10P: Except Right Turn (plaque)

横断場所 編集

  • R1-5: Yield Here for Peds
  • R1-5a: Yield Here for Pedestrians
  • R1-5b: Stop Here for Peds
  • R1-5c: Stop Here for Pedestrians
    • R1-5系は、路面に横断歩道が描かれていない歩行者横断場所に設置される。矢印が左右逆のものを使ってもよい。
  • R1-6, 6a: In-Street Ped Crossing
  • R1-9, 9a: Overhead Ped Crossing
    • R1-6系及び9系は、MUTCD本文には蛍光黄色のものが掲載されているが、蛍光黄緑を使ってもよい。また、STATE LAWの部分は省略することができる。

速度制限および自動取締機 編集

基本的にマイル(mph)表記で、メキシコカナダの国境付近にてキロメートル(km/h)表記が使用されることもあるが、多くの州が州道でのkm/h表示を禁止しているため、使用範囲はごく僅かに留まる。メートル法表記は2003年版MUTCDまで標準が設定されていたが、2009年版からは削除された。

  • R2-1: Speed Limit
  • R2-2P: Truck Speed Limit (plaque)
  • R2-3P: Night Speed Limit (plaque)
  • R2-4P: Minimum Speed Limit (plaque)
  • R2-5P: Unless Otherwise Posted (plaque)
  • R2-5aP: Citywide (plaque)
  • R2-5bP: Neighborhood (plaque)
  • R2-5cP: Residential (plaque)
  • R2-6P: Fines Higher (plaque)
  • R2-6aP: Fines Double (plaque)
  • R2-6bP: $XX Fine (plaque)
  • R2-10: Begin Higher Fines Zone
  • R2-11: End Higher Fines Zone
  • R10-18: Traffic Laws Photo Enforcement
  • R10-19P: Photo Enforced (symbol plaque)
  • R10-19aP: Photo Enforced (plaque)

車線と進行方向 編集

  • R3-1, 2, 3, 4, 18, 27: Movement Prohibition
  • R3-5, 5a: Mandatory Movement Lane Control
  • R3-5bP: Left Lane (plaque)
  • R3-5cP: HOV 2+ (plaque)
    • 文字の代わりに菱形の図形を用いることができる。また、実際の規制に合わせて数字を変更することができる。
  • R3-5dP: Taxi Lane (plaque)
  • R3-5eP: Canter Lane (plaque)
  • R3-5fP: Right Lane (plaque)
  • R3-5gP: Bus Lane (plaque)
  • R3-6: Optional Movement Lane Control
  • R3-7: Right (Left) Lane Must Turn Right (Left)
  • R3-8, 8a, 8b: Advance Intersection Lane Control
    • ラウンドアバウトなどでは矢印の形状を変更することができる。また、ONLYは実情に応じてLANEに変更することができる。
  • R3-20L, 20R: Begin Right (Left) Turn Lane
  • R3-33: Right Lane Must Exit

中央線変移 編集

  • R3-9a: To-Way Left Turn Only (overhead)
  • R3-9b: To-Way Left Turn Only (post-mounted)
  • 中央線変移を行わない時間帯の中央車線が左折および道路横断のみに使用できることを示す。
  • R3-9cP: begin
  • R3-9dP end
  • R3-9e: Reversible Lane Control (symbol)
    • 中央車線の上に掲示し、時間帯別の通行区分について示す。0.25 mi間隔で設置すべきとされている。
  • R3-9f: Reversible Lane Control (post-mounted)
  • R3-9g, 9h: Advance Reversible Lane Control Transition Signing
    • 距離の代わりに交差点の名前を表示することもできる。
  • R3-9i: End Reverse Lane
    • 中央車線の上に掲示し、中央線変移の末端部が左折専用であることを示す。

専用車線 編集

通行できる車両に制限のある車線に関する規制を表示するものである。同乗車線(HOVレーン)は複数人が乗車している車両のみ通行できるもので、道路のある車線を専用レーンとするものと、分離した道路として完全に締め切って運用するものがある。

標柱設置型
  • R3-10, 10a: Preferential Lane Vehicle Occupancy Definition (post-mounted)
  • R3-11 series: Prefential Lane Periods of Operation (post-mounted)
  • R3-11P: Motorcycles Allowed (plaque)
  • R3-12 series: Preferential Lane Ahead or Ends (post-mounted)
頭上設置型

中央線変移と重なる場合は、標識中に「↓ (Lane Open)」「× (Lane Closed)」を表示する信号機を組み込んだ物を設置してもよいとされている。

  • R3-13, 13a: Preferential Lane Vehicle Occupancy Definition (overhead)
  • R3-14, 14a, 14b: HOV Lane Periods of Operation (overhead)
  • R3-14c: Prefential Lane Periods of Operation (overhead)
  • R3-15: HOV Lane Ahead (overhead)
  • R3-15a: HOV Lane Begins XX Miles (overhead)
  • R3-15b, 15c: HOV Lane Ends (overhead)
  • R3-15d, 15e: Prefential Lane Ahead or Ends (overhead)

ジャグハンドル 編集

 
ジャグハンドルの例
画像の上下に通る道路からの右左折を許可しない代わりに、一度側道から十字路のそばへ行かせ、左右に通る道路を介して右左折をさせる。

ジャグハンドルとは、側道によって右左折車両を道路の交点から離れた場所へ誘導し、別の場所で右左折を行わせる方式の交差点である。

  • R3-23, 23a: All Turns (U Turn) from Right Lane
  • R3-24, 24b, 25, 25b, 26a: All Turns (U Turn) with arrow
  • R3-24a, 25a, 26: U and Left Tuens with arrow

追越・通行場所・低速車線 編集

  • R4-1: Do Not Pass
  • R4-2: Pass With Care
  • R4-3: Slower Traffic Keep Right
  • R4-5: Trucks Use Right Lane
  • R4-7, 7a, 7b: Keep Right
  • R4-7c: Narrow Keep Right
  • R4-8, 8a, 8b: Keep Left
  • R4-8c: Narrow Keep Left
    • R4-7および8系の標識は、幅が30 ft以下の中央分離帯が始まる場所に設置すべきとされている。また、その道路が他の道路と交わる場所においては、交差する道路に向けて掲示すべきとされている。ただしこの場合、後述のOne Way標識が設置されている箇所では必須でない。
  • R4-9: Stay in Lane
  • R4-10: Runaway Vehicles Only
  • R4-12: Slow Vehicles with XX or More Following Vehicles Must Use Turn-Out
  • R4-13: Slow Vehicles Must Use Turn-Out Ahead
    • Turn-Outとは低速車線のことを指す。
  • R4-14: Slow Vehicles Must Turn Out
  • R4-16: Keep Right Except to Pass
  • R4-17: Do Not Drive on Shoulder
  • R4-18: Do Not Pass on Shoulder

通行止め 編集

  • R5-1: Do Not Enter
  • R5-1a: Wrong Way
    • 一方通行区間で指定された方向とは逆向きに表示されるもので、運転者に一方通行を逆走していることを示すものである。
  • R5-2, 2a: No Trucks
  • R5-3: No Motor Vehicles
  • R5-4: No Commercial Vehicles
  • R5-5: No Vehicles with Lugs
    • Vehicles with Lugsとは、ホイールカバーがなくラグナットが左右に突出した状態の車両を指す。
  • R5-6: No Bicycles
  • R5-7: No Non-Motorized Traffic
  • R5-8: No Motor-Driven Cycles
  • R5-10a: No Pedestrians, Bicycles, Motor-Driven Cycles
  • R5-10b: No Pedestrians or Bicycles
  • R5-10c: No Pedestrians
  • R5-11: Authorized Vehicles Only
  • R9-13: No Skaters
  • R9-14: No Equestrians

一方通行と分離道路 編集

 
分離帯道路の例

分離道路(divided highway)とは、対面する車線が中央分離帯や緩衝帯などで区切られた道路のことである。この道路と交わる部分では交差点が2カ所以上に分割されるため、注意喚起を促す標識が設定されている。

  • R6-1: One Way
  • R6-2: One Way
    • 分離帯の幅が30 ft以下の道路において、先述のR4-7および8系の標識が既に交差する道路に向かって掲示されている場合は必須でない。
  • R6-3, 3a: Divided Highway Crossing
    • 分離帯の幅が30 ft以下の場合は設置する必要がない。また、交差点の通行量が平均400台/日以下、もしくは分離道路の制限速度が25 mph以下の場合は必須でない。
  • R6-6: BEGIN ONE WAY
  • R6-7: END ONE WAY

ラウンドアバウト 編集

R6-4系は、ラウンドアバウトに関するものである。

  • R6-4: Roundabout Directional (2 chevrons)
  • R6-4a: Roundabout Directional (3 chevrons)
  • R6-4b: Roundabout Directional (4 chevrons)
    • 円環内が1車線の場合はR6-4を、2車線以上の場合はR6-4a, 4bを使わなければならない。
  • R6-5P: Roundabout Circulation (plaque)
    • 小径ラウンドアバウトの入口で、R1-2と併用する。

駐車・停留・停車 編集

駐車禁止(No Parking)は、人の乗降の有無を問わず一時的な停車は許可されるが、駐車については禁止するものである。停留禁止(No Standing)は、駐停車のいずれも禁止するが、人の乗降を伴うもののみ許可するものである。停車禁止(No Stopping)は一切の停車を禁じるもので、標識、信号、交通整理員、警察官の指示に従う場合および危険を回避する場合を除き、停車することはできない[3]

標識内の矢印は規制が適用される路肩を指している。

駐車と停留(R7系) 編集

通常、パーキングメーターや駐車許可制度などと併用される。

  • R7-1, 2, 2a, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 21, 21a, 22, 23, 23a, 107, 108: Parking Restrictions
  • R7-8P: Van Accessible (plaque)
    • 身障者用の昇降座席に対応した幅広の駐車スペースを有する箇所に掲出される。
  • R7-20: Fee Station
  • R7-107a: No Parking (with transit logo)
    • 上部に路線バス運行会社のロゴを入れる。入れない場合は上下の寸法を縮めなければならない。
  • R7-200: No Parking/Restricted Parking (combines sign)
  • R7-200a: No Parking/Restricted Parking (combines sign)
  • R7-201P, 201aP: Tow Away Zone (plaque)
  • R7-202P: This Side of Sign (plaque)
  • R7-203: Emergency Snow Route
    • Emergency Snow Routeとは、一定以上の積雪があった際、自治体によって優先的に除雪が行われる区間のことである。定期的に行われる除雪とは異なり、路肩まで完全に除雪を行う。

駐車と停車(R8系) 編集

  • R8-1: No Parking on Pavement
  • R8-2: No Parking Except on Shoulder
  • R8-3: No Parking (symbol)
  • R8-3a: No Parking
  • R8-3bP: Except Sundays and Holidays (plaque)
  • R8-3cP: On Pavement (plaque)
  • R8-3dP: On Bridge (plaque)
  • R8-3eP: On Tracks (plaque)
  • R8-3fP: Except on Shoulder (plaque)
  • R8-3gP: Loading Zone (plaque)
  • R8-3hP: Times on Day (plaque)
  • R8-4: Emergency Parking Only
  • R8-5: No Stopping on Pavement
  • R8-6: No Stopping Except on Shoulder
  • 8-7: Emergency Stopping Only

歩行者 編集

  • R9-1: Walk on Left Facing Traffic
  • R9-2: Cross Only at Crosswalks
  • R9-3: No Pedetrian Crossing (symbol)
  • R9-3a: No Pedestrian Crossing
  • R9-3bP: Use Crosswalk (plaque)
  • R9-4: No Hitchhiking (symbol)
  • R9-4a: No Hitchhiking
  • R10-1: Cross Only on Green
  • R10-2, 3, 3b, 3c, 3d, 4: Pedestrian Signs and Plaques
  • R10-3a, 3e, 3f, 3g, 3h, 3i, 4a: Pedestrian Signs
  • R10-25: Push Button To Turn On Warning Lights
  • R10-32P: Push Button for 2 Seconds for Extra Crossing Time

信号機 編集

前提として、基本的にアメリカ合衆国では信号が赤でも歩行者に注意した上で右折できるとされているが(日本における「左折可」)、これが禁止されている交差点もあり、標識を掲示することで赤信号時の右折に関する規制を定めている。この他、右左折車専用の信号機として3色の矢印灯のみを備えたものも存在する。また、信号無視を監視するための自動取締機に関しては、前述のR10-18などの標識を使用することができる。

  • R10-5: Left on Green Arrow Only
  • R10-6: Stop Here on Red
  • R10-6a: Stop Here on Red
  • R10-7: Do Not Block Intersection
  • R10-8: Use Lane With Green Arrow
  • R10-10: Left (Right) Turn Signal
  • R10-11: No Turn on Red
  • R10-11a: No Turn on Red
  • R10-11b: No Turn on Red
  • R10-11c: No Turn on Red Except From Right Lane
  • R10-12: Left Turn Yield on Green
  • R10-13: Emergency Signal
  • R10-14: Emergency Signal - Stop on Flashing Red
  • R10-14a: Emergency Signal - Stop on Flashing Red (overhead)
  • R10-15: Turning Vehicles Yield to Peds
    • MUTCD本文には黄色のものが掲載されているが、蛍光黄緑を使用することもできる。
  • R10-16: U-Turn Yield to Right Turn
  • R10-17a: Right on Red Arrow After Stop
  • R10-20aP: MON-FRI (and times 2 or 3 lines)(plaque)
  • R10-23: Crosswalk, Stop on Red
  • R10-27: Left Turn Yield on Flashing Red Arrow After Stop
  • R10-30: Right Turn on Red Must Yield to U-Turn
  • R30-31P: At Signal (plaque)

ランプメータリング 編集

ランプメータリング(合流制御/ramp metering)とは、ループ式車両感知器レーダーなどを用いて流入路(ランプ)及び本線上の混雑度を計測し、それに応じて信号機を制御することで本線に流入する車両の間隔を調整する仕組みである。高速道路などの渋滞抑止を目的として運用されているもので、実情に応じて周辺一般道の信号と連動させることもある。ランプメータリングを行う場所では、流入路の入口に予告標識と点滅灯(実施時間帯のみ点滅させる)を設置し、合流部の手前には2灯式信号機と1回の青信号で通過できる台数を示した標識が設置される。実施時は常時赤現示で、システムが車両を合流させられると判断したときのみ青現示を出し、規定台数が通過したら再び赤現示に戻る。

  • R10-28: XX Vehicles Per Green
  • R10-29: XX Vehicles Per Green Each Lane

通行止め・重量制限 編集

  • R11-1: Keep Off Median
  • R11-2: Road Closed
  • R11-3a, 3b, 4: Road Closed - Local Traffic Only
  • R12-1, 2: Weight Limit
  • R12-3: Weight Limit
  • R12-4: Weight Limit
  • R12-5: Weight Limit

貨物車両 編集

  • R13-1: Weigh Station
  • R14-1: Truck Route
  • R14-2, 3: Hazardous Material
  • R14-4, 5: National Network
    • 全国貨物網(ナショナルネットワーク)とは、貨物車両の重量制限がない道路(州道州間高速道路)を指す。アメリカ合衆国全土で合計約20万マイルの区間が指定されている。全国貨物網から分岐する道路または指定区間の終点など、個別に重量制限が設けられる区間については、R14-5を設置しなければならないとされている。

前照灯の使用 編集

  • R16-5, 6: Lights On When Using Wipers or Raining
  • R16-7: Turn On Headlights Next XX Miles
  • R16-8, 9: Turn On, Check Headlights Next XX Miles
  • R16-10, 11: Begin, End Daytime Headlight Section

その他 編集

MUTCDには「その他」として以下の2つが掲載されている。

  • R16-4: Fender Bender Move Vehicles
  • Seat Belt Symbol

MUTCDが全ての状況に対して網羅できているわけではないため、地域毎に独自の標識を制定していることがある。以下に挙げるものは、MUTCDの様式には従っているが、以上のいずれにも含まれないものである。

学校標識 編集

学校に関連する標識については、MUTCDによりS類として設定されている。蛍光黄緑色が用いられる[4]

警戒標識 編集

警戒標識(Warning sign)はMUTCD及び各州令においてW類に区分されるもので、カーブや行き止まりなどの道路状況のほか、ハンプや緊急車両、道路工事などに関する注意を促すものである。一部を除き菱形で、黄色または蛍光黄色が用いられ、補助標識と併用される。

実情にあわせ、地域独自の規制標識が州令により設定されている場合がある。

平面線形 編集

以下は標準であり、実際の道路形状に合わせて矢印の形状(左右の向きやカーブの形状など)や内容の組み合わせを変更してもよいとされている。

  • W1-1, 2, 3, 4, 5: Horizontal Alignment
  • W1-1a, 2a: Combination Horizontal Alignment/Advisory Speed
  • W1-6: One-Direction Large Arrow
  • W1-8: Chevron Alignment
  • W1-10, 10a, 10b, 10c, 10d, 10e: Combination Horizontal Alignment/Intersection
  • W1-11: Hairpin Curve
  • W1-13: Truck Rollover
  • W1-15: 270-degree Loop
  • W13-1P: Advisory Speed (plaque)
  • W13-2, 3: Advisory Exit or Ramp Speed
  • W13-6, 7: Combination Horizontal Alignment/Advisory Exit or Ramp Speed

勾配 編集

  • W7-1: Hill
  • W7-1a: Hill with Grade
  • W7-2P: Use Low Gear (plaque)
  • W7-2bP: Trucks Use Lower Gear (plaque)
  • W7-3P: XX% Grade (plaque)
  • W7-3bP: Next XX Miles (plaque)
  • W7-4: Runaway Truck Ramp XX Miles
  • W7-4b: Runaway Truck Ramp (with arrow)
  • W7-4c: Truck Escape Ramp
  • W7-4dP: Sand, Gravel, Paved
  • W7-6: Hill Blocks View

交差点 編集

MUTCDでは交差点ロータリーを含む)に対する警戒標識をW2類として定めている。全ての交差点形状に対応できないため、独自でMUTCDにない様式を定めている州もある。

交通規制 編集

MUTCDでは最高速度信号機などの交通規制に関する予告をW3類として定めている。MUTCDだけではあらゆる状況に対応できていないため、独自の基準を定めている州も存在する。

車線・合流 編集

MUTCDのW4類の標識は、制限速度や信号などの高度な交通管制に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。

幅員 編集

MUTCDのW5類の標識は、道路幅員制限に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。 MUTCDの標識には絵と文字の選択肢が用意されている。

中央分離帯 編集

MUTCDのW6類の標識は、分割された高速道路に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。 MUTCDの標識には絵と文字の選択肢が用意されている。

舗装・道路状況 編集

MUTCDのW8類の標識は、舗装と道路状況に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。

車線関係 編集

MUTCDのW9類の標識は、車線の移行に関する警告標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。

踏切・路面電車関係 編集

MUTCDのW10シリーズの標識は、レールおよびライトレールに関する警告標識用です。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準があります。

車両出入・横断関係 編集

MUTCDのW11類の標識は、事前警告および踏切に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。 MUTCDでは、道路を横断する人々に関連する標識に蛍光黄緑色の背景色を使用できる。[5]

緊急車両 編集

MUTCDは、W11類の消防署の警告のみを定めている。 ほとんどの州には、道路に入る可能性のある他の緊急車両の種類について独自の標識がある。

児童 編集

MUTCDは、W11シリーズの子に関連する標識を指定していません。 いくつかの州、郡、および自治体には、遊んでいる子供やさまざまな病状の子供としての状況の兆候があります。 連邦規格がないため、これらの兆候のいくつかは州によって異なります。

自転車 編集

MUTCDは、自転車の警告および自転車施設への署名のために、W11類の警告をいくつか定めている。 いくつかの州や地方には、独自の自転車関連の標識もある。

車両 編集

MUTCDは、車両を扱うW11類にいくつかの標識を定めている。 いくつかの州では、MUTCDの対象外の車両や状況を追加で定めている。

歩行者・路面電車・航空機 編集

MUTCDは、歩行者、交通機関、および航空を扱うW11類にいくつかの標識を定めている。 MUTCDの対象外の車両や状況を追加で定めている州もある。

動物 編集

MUTCDは、W11類で動物に関する標識を定めている。 MUTCDで定められていない他の動物の標識を追加で定めている州もある。

車庫・出入口 編集

MUTCDは、私道と入口を扱うW11類には標識を定めていない。 多くの州には独自の標識基準がある。

高さ制限 編集

MUTCDのW12類の標識は、車高注意に関連する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

安全速度 編集

MUTCDのW13類の標識は、推奨速度に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

行き止まり・追越し禁止 編集

MUTCDのW14類の標識は、行き止まりの道路や通行禁止区域に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州や地方自治体にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

児童公園 編集

MUTCDのW15類の標識は、遊び場に関連する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

補助板 編集

MUTCDのW16類の標識は、警告標識用の補助プラーク用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

速度抑制ハンプ 編集

MUTCDのW17類の標識は、速度のこぶに関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

出入制限解除 編集

MUTCDのW19類の標識は、アクセス制御された高速道路の終了に関連する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

W20 Series: Work Zones 編集

MUTCDのW20類の標識は、作業区域に関連する警告標識用である。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景の標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

バリケード 編集

MUTCDバリケードは、道路が閉鎖されていることをドライバーに警告する。これらの標識は白である。

道路工事中 編集

MUTCDのW21類の標識は、道路工事に関連する警告標識用である。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景の標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

発破作業中 編集

MUTCDのW22類の標識は、爆破ゾーンに関連する警告標識用である。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景の標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。

低速交通 編集

MUTCDのW23類の標識は、渋滞に関する警告標識である。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景の標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

車線遷移 編集

MUTCDのW24シリーズの標識は、車道の左または右にわずかに迂回する車線変更に関連する警告標識用である、それ以外の点ではルートは変更されていない。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景標識である。 すべての状況がカバーされているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

W25類:対向車線がグリーンに拡大 編集

MUTCDのW25シリーズの標識は、信号で緑色の信号が延長された対向車の警告標識用である。 すべての状況がカバーされているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

その他 編集

MUTCDは、他の道路や高速道路の状況に対処する標識を提供していない。 多くの州には、これらの状況に対処する独自の標識基準がある。

案内標識 編集

案内標識には高速道路での路線番号案内標識、通り名、距離標、出口案内標識が含まれる。

インターチェンジ予告標識 編集

路線番号標識 編集

路線番号標識は通称「シールドマーカー」とも呼ばれている。

Note: State markers are illustrative examples; all states may select their own marker shapes or use the default circle. See Numbered highways in the United States#State highways and other similar systems.

案内標識(有料道路) 編集

MUTCDの第2F章では、有料道路の標識を扱っている。

病院 編集

MUTCD非対応標識 編集

MUTCDでは規定されていない公道・準公道での標識が存在する地域がある。

廃止された標識 編集

これらの標識は既に廃止されているが、今でも見かけることがある。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ MUTCDではプエルトリコ向けにスペイン語表記のものが指定されている。

出典 編集

  1. ^ Staff (2011年9月19日). “Who Uses the MUTCD? And How?”. Federal Highway Administration. 2012年3月16日閲覧。
  2. ^ Staff. “The Shape—and Color—Give Us a Sign”. Federal Highway Administration. 2009年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月5日閲覧。
  3. ^ Staff (2011年10月). “Chapter 7: Parallel Parking”. Driver's Manual and Study Guide. New York State Department of Motor Vehicles. 2012年3月16日閲覧。
  4. ^ 2009 Edition Chapter 7B. School Signs”. Manual on Uniform Traffic Control Devices. The United States Department of Transportation. 2012年6月6日閲覧。
  5. ^ 2009 Edition Part 2 Figure 2C-11. Non-Vehicular Warning Signs”. Manual on Uniform Traffic Control Devices. United States Department of Transportation. 2012年6月6日閲覧。
  6. ^ 2009 Edition Part 2 Figure 2C-11. Non-Vehicular Warning Signs”. Manual On Uniform Traffic Control Devices. United States Department of Transportation. 2012年6月6日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集