アジアクロスカントリーラリー

アジアクロスカントリーラリー英語: Asia Cross Country Rally略称: アジアンラリー、AXCR)は、東南アジアで開催されるR1ジャパン主催のFIAFIM公認の国際クロスカントリーラリーラリーレイド)である。

2008年大会の様子

概要 編集

第1回大会は1996年8月に開催され、以降毎年8月に開催されている。通過ルートは年にもよるが、タイマレーシアシンガポール中華人民共和国雲南省)、ラオスベトナムカンボジアミャンマーなど8か国に及ぶ[1]

日本企業が運営スポンサーに多く関わっており、また日本車・日本チームの参加も多いため、公式サイトには特別に日本語版も用意されている[2]。これまでに元F1ドライバーの片山右京や、元GPライダーで車椅子ドライバーの青木拓磨ダカール・ラリーおよびWRCアイボリー・コースト総合優勝の篠塚建次郎PWRC王者の新井敏弘バハ1000ドライバーの塙郁夫D1グランプリ王者の川畑真人、俳優の哀川翔、タレントのヒロミらが参加している。また女性ドライバーの参戦が多いのも特徴である。

元々は四輪専用のラリーであったが、池町佳生や江連忠男などのライダーの要望に応えて二輪部門が2012年に設立され、池町が初代優勝者となった[3]。また国際的に活躍するサイドカーレーサーの渡辺正人/大関政広組が、2017年からオフロード用サイドカーを唯一持ち込んでいる。

歴代優勝者 編集

四輪 編集

ドライバー コドライバー マシン
2023   青木拓磨  イッティポン・シマラックス
 ソンウット・ダンピファトランクーン
  トヨタ・フォーチュナー
2022   チャヤポン・ヨーター   ピーラポン・ソムバットウォン   三菱・トライトン
2019   ヌタポン・アングリットハノン   ピーラポン・ソムバットウォン   いすゞ・D-MAX
2018   ヌタポン・アングリットハノン   ピーラポン・ソムバットウォン   いすゞ・D-MAX
2017   ヌタポン・アングリットハノン   ピーラポン・ソムバットウォン   いすゞ・D-MAX
2016   ヌタポン・アングリットハノン   ピーラポン・ソムバットウォン   いすゞ・D-MAX
2015   ヌタポン・アングリットハノン   ピーラポン・ソムバットウォン   いすゞ・D-MAX
2014   ヌタポン・アングリットハノン   ピーラポン・ソムバットウォン   トヨタ・ハイラックスヴィーゴ
2013   Paitoon THAMMASIRIKUL   Thanyaphat MEENIL   いすゞ・D-MAX
2012   ヌタポン・アングリットハノン  Kittisak KLINCHAN   トヨタ・ハイラックスヴィーゴ


二輪 編集

ライダー メーカー
2023   ジャクリット・ジャワテル   KTM
2022   西村裕典   ハスクバーナ
2019   ジャクリット・ジャワテル   KTM
2018   池町佳生   KTM
2017   ジャクリット・ジャワテル   KTM
2016   ジャクリット・ジャワテル   ヤマハ
2015   池町佳生   ガスガス
2014   前田啓介   KTM
2013   オーレ・オルソン   KTM
2012   池町佳生   ヤマハ

DVD 編集

アジアクロスカントリーラリー2018(2019年2月発売)

脚注 編集

  1. ^ アジアクロスカントリーラリーとは”. Sun Chlorella Asia Cross Country Rally 2019 日本語版. アジアクロスカントリーラリー日本事務局. 2022年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月3日閲覧。
  2. ^ アジアクロスカントリーラリーとは”. Asia Cross Country Rally 2017. アジアクロスカントリーラリー日本事務局. 2017年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月23日閲覧。
  3. ^ アジアクロスカントリーラリー2015、宮崎大吾がiRCで2年連続完走”. アイ・アール・シー 井上ゴム工業 (2015年9月1日). 2023年11月11日閲覧。

外部リンク 編集