あひるのペックル

サンリオのキャラクター

あひるのペックルラテン文字表記:Ahiru No Pekkle[4])は、日本サンリオによるキャラクター。過去の資料や映像作品のタイトルではカタカナでアヒルのペックルと称する場合もある[5]

あひるのペックル
Ahiru No Pekkle
モチーフ アヒル
発売年 1989年
デザイナー 伊藤康二(初代)
akiko[1](2代目)
キャラクター大賞順位 5位(第7回)[2]
愛称 ペックル
関連キャラクター ピッチ
ルビー
出演 『アヒルのペックルのアラジンと魔法のランプ』
誕生日 7月27日[3]
公式サイト あひるのペックルプロフィール
テンプレートを表示

1989年にキャラクター開発[4]。日本のみならず世界中に進出しており、中でも香港で人気が高い[6]

ペックルの名前の由来は「peck(鳥がくちばしでつつく)」からの造語[7]

キャラクター 編集

ペックル
声 - 山田ふしぎ / 近藤玲子(「ハローキティと学ぼう はじめての○○シリーズ」のみ)[注釈 1]
オーストラリアケアンズで生まれたアヒルの男のコ[8][6][5]。誕生日は7月27日[5]。性格は好奇心が高くお人好しで心優しい。アヒルなのに泳ぐことが苦手で、空を飛ぶのに憧れている。タップダンスが得意[8][3]。宝物はピッチと共通であり、青と赤とグレーの三色のバケツで太鼓やピッチのプールにもなる[5]。おしゃれで柄が異なるさまざまなTシャツを持っており、状況に応じて使い分けている。普段は魚の模様を愛用している[5]。ペックルの父はサンゴ礁の研究をしている海洋学者である[7]
またアニメサンリオピューロランドショーでは口癖として「なのなの〜。」と言う場面がある。
ルビー
声 - 横山智佐 
ペックルのガールフレンド。気が強くしっかり者で涙もろい[3]
ルビーの父はおもちゃ会社でおもちゃの企画をしていて、母は広告代理店でデザイナーをしている[7]
ピックル
ペックルの弟[6]。性格は元気。
ピッチ
声 - 上原慶子
ケアンズで生まれたペックルの友達のお魚の男のコ。ひょうきんでいたずら好き。泳ぎの先生で一番の仲良し[3]。プールにも太鼓にもなる青と赤とグレーのバケツがペックルと二人の宝物[5]。ペックルにしか見分けられない「チャップ」(男のコ)(声 : 椎名へきる) と「ラン」(女のコ)(声 : 佐藤かおる) という、ピッチにそっくりな兄弟がいる。誕生日は3月17日[5]
ブート 
声 - 十日市秀悦
力持ちのガキ大将[3]
カール
声 - 田野恵
金持ちの男のコ。スマートで女のコにもてる。高いところが苦手[6]
チャラ
声 - 北島淳司
ブートを慕っているお調子者。
パル
オウムの子。ペックルが旅先で出会い、友だちになった。
フリル
ルビーのいとこ[6]
ポスティー
郵便配達屋さん。

映像化 編集

オリジナルビデオ 編集

『サンリオ世界名作劇場』シリーズ
  • 『アヒルのペックルのアラジンと魔法のランプ』サンリオ 1993年9月21日 VHS(SAVV-153 ISBN 4-387-93085-3
  • 『アヒルのペックルのシンドバッドの冒険』サンリオ 1993年10月21日 VHS(SAVV-158 ISBN 4-387-93086-1
『オリジナルストーリーアニメ』シリーズ
  • 『アヒルのペックルの水泳大会は大騒ぎ』サンリオ 1993年3月21 VHS(SAVV-137 ISBN 4-387-92216-8
  • 『アヒルのペックルの秘宝を探せ!!』サンリオ 1993年4月21 VHS(SAVV-143 ISBN 4-387-92217-6

イメージソング 編集

「ボクはペックル」
作詞:わくしまじゅんこ 作曲:関根寛 編曲:佐藤俊彦 歌:わくしまじゅんこ[9]
1992年8月21日にサンリオより発売されたCDアルバム「みんなでうたおう!キャラクターソング」(SACV-2030)の2曲目に収録[9]。3分18秒。
「ペックルのさあさあ夏休み」
作詞:宮崎ナツミ 作曲/編曲:池毅 歌:山田恭子[10]
1992年7月21日にサンリオより発売されたCDアルバム「こどもパラダイス」(SACV-2039)の2曲目に収録[10]。1分45秒。
「水遊び準備体操1・2・3」
作詞:鈴木みゆき 作曲/編曲:池毅 歌:岡崎裕美・山田恭子[11]
1992年7月21日にサンリオより発売されたCDアルバム「こどもパラダイス」(SACV-2039)の8曲目に収録[11]。2分53秒。
「ハンカチお化けの話」
作詞:鈴木みゆき 作曲/編曲:淡海悟郎 歌:岡崎裕美、山田恭子、中尾隆聖[12]
1992年7月21日にサンリオより発売されたCDアルバム「こどもパラダイス」(SACV-2039)の9曲目に収録されている[12]。2分25秒。
1番目をけろっぴ[注釈 2]、2番をペックル、3番をハンギョドンが歌っている。夜中の池に浮かび右に左に動くピッチが、白いお化けに見えて怖かったというもの。
「ペックルおやつのうた」
作詞:伊藤カズ 作曲:池毅 編曲:淡海悟郎 歌:山田恭子[13]
1992年7月21日にサンリオより発売されたCDアルバム「楽しい毎日のために ぼくたちの一日ソング」(SACV-2033)の3曲目に収録[13]。2分52秒。
「僕らの夢風船」
作詞:尾形香代子 作曲/編曲:八幡茂 歌:かないみか、山田恭子[14]
1993年11月21日にサンリオより発売された絵本付CDアルバム『みんなでうたおう! サンリオピューロランド』(全8曲、SACV-3401)の2曲目(長さ1分38秒)に収録されている。歌手(声の演出)はペックルは山田恭子、ポチャッコはかないみかである。当楽曲はサンリオピューロランドのアトラクションであるフェアリーランドシアターで1992年3月20日より上演された「ポチャッコとペックルの冒険」で使用された曲である[14]

シングル 編集

  • 『サンリオキャラクター目覚ましCD ハローキティのおはよう!みんな』(1994年、サンリオ V-2616 ISBN 4-387-94071-9[1][2]
    全9曲。当CDシングルの2曲目と8曲目に「アヒルのペックル」のタイトルで収録。楽曲ではなく、ペックルが演じるドラマCDのような内容である。担当声優である山田ふしぎが演じている。

サンリオキャラクター大賞の順位 編集

いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」では第7回(1992年)において5位を受賞し歴代最高である[2]。2013年サンリオキャラクター大賞の特別企画である「これやります宣言」で、「20位以内ならアヒル口でチューしちゃう」と宣言していたが[15]、 最終結果は29位であったため[16]実現には至らなかった。

近年では海外で人気であり、2018年(第33回)は総合順位は24位だが、香港では1位を獲得した[17]2019年(第34回)では総合順位は23位だが、香港では1位を獲得し連覇を果たした。また「いちご新聞ランキング」ではマイスウィートピアノと8票の僅差でトップ10入りを逃した[18]

2020年(第35回)では総合順位は16位だが、香港では1位を獲得し[注釈 3]、3連覇を達成した。この年、あひるのペックルは「いちご新聞ランキング」で昨年の11位から16位に順位を落としているが、海外での合計得票数が最も多かったキャラクターに贈られる「インターナショナルアワード」を獲得した[19]。また、コロナ関連によるサンリオショップの臨時休業が相次ぎ、思うようにサンリオショップ店頭からの投票(チップde投票)が出来なかったため、サンリオキャラクター大賞終了後の6月12日から30日にかけて、スピンアウト企画の 「チップde投票リターンズ」がサンリオショップ各店舗で開催され[20]、サンリオショップのひとつのハーモニーランドにおいての結果は「あひるのペックル」は29位であった[21](この回の票は、公式にはサンリオキャラクター大賞本戦の結果には反映されない)。

2021年(第36回)では総合順位は17位だが、香港では1位を獲得し[注釈 4]、4連覇を達成したが2022年(第37回)では総合順位は16位、香港では2位となり、香港ではみんなのたあ坊が1位になったため[注釈 5]、記録は4連覇で途絶えた。


また、いちご新聞オリジナル企画で2016年より「サブキャラコンテスト」が開催されている。第2回(2017年)の「サブキャラコンテスト」では「ピッチ」が44位にランキングされた[22]。第4回(2019年)は第1回(2016年)〜第3回(2018年)までの上位20キャラクター同士の決戦コンテストで、「あひるのペックル」のサブキャラは上位20キャラクターに該当されなかったためノミネートなしであった[23]。第5回(2020年)の「サブキャラコンテスト」では「ルビー」が41位にランキングされた[24]

  • 2020年サンリオキャラクター大賞16位(いちご新聞ランキング16位[25])。
  • 2019年サンリオキャラクター大賞23位(いちご新聞ランキング11位[26])。
  • 2018年サンリオキャラクター大賞24位(いちご新聞ランキング19位[27])。
  • 2017年サンリオキャラクター大賞34位(いちご新聞ランキング23位[28])。
  • 2016年サンリオキャラクター大賞39位(いちご新聞ランキング45位タイ[29]) / なでる投票40位[30]
  • 2015年サンリオキャラクター大賞39位[31](いちご新聞ランキング38位[32])。
  • 2014年サンリオキャラクター大賞20位圏外[33](Dグループ9位[注釈 6]、いちご新聞ランキング34位[35])。
  • 2013年サンリオキャラクター大賞29位。
  • 2012年サンリオキャラクター大賞26位[36]
  • 2011年サンリオキャラクター大賞15位[37]
  • 2010年サンリオキャラクター大賞16位[38]
  • 1995年〜2009年サンリオキャラクター大賞10位圏外[2]
  • 1994年サンリオキャラクター大賞10位。
  • 1993年サンリオキャラクター大賞9位。
  • 1992年サンリオキャラクター大賞5位。
  • 1991年サンリオキャラクター大賞6位。

その他 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ サンリオDVDクラシックアニメシリーズの一つ、『サンリオ世界名作劇場』に収録されている『アヒルのペックルのシンドバッドの冒険』(『けろけろけろっぴの三銃士』とのカップリング 品番:PCBE-52032)のDVDケースに、ペックルの声優は松尾佳子と書いてあるが、本編では山田(旧名の山田恭子名義で)が演じている。
  2. ^ けろっぴを演じている声優である松尾佳子とは異なる。
  3. ^ 「サンリオキャラクター大賞」公式ホームページの海外順位を参照。
  4. ^ 「サンリオキャラクター大賞」公式ホームページの海外順位を参照。
  5. ^ 「サンリオキャラクター大賞」公式ホームページの海外順位を参照。
  6. ^ この回は全100種のキャラクターをA〜Eグループの5グループに分けて1stステージ(予選)が行われ、各グループの上位4種、全20種のキャラクターからファイナルステージ(決戦)が行われ順位が決定されたため、21位以下が存在しない。あひるのペックルはDグループ(1stステージ9位、1stステージ敗退)にノミネートしていた[34]
  7. ^ 詳細はサンリオピューロランドの過去のショーおよび外部リンク節を参照。

出典 編集

  1. ^ いちご新聞2024年7月号(677号)p. 27。
  2. ^ a b c 竹村真奈 (2013, pp. 140–144)
  3. ^ a b c d e 森彩子 (2010, pp. 76–77)
  4. ^ a b SANRIO MEMORIES146-147頁。
  5. ^ a b c d e f g サンリオキャラクター ミニ図鑑』64-67頁。
  6. ^ a b c d e 「はぴだんぶい」キーボード担当!あひるのペックル特別デザイナーインタビュー【誰かに話したくなるサンリオの魅力】”. Donami(小学館) (2020年3月12日). 2020年10月26日閲覧。
  7. ^ a b c 『いちご新聞2024年7月号(No.677)』いちご新聞編集局、6月10日 2024、26頁。 
  8. ^ a b 『サンリオピューロランド・ガイドブック '98-'99』サンリオ、1998年5月20日、25頁。ISBN 4-387-98001-X 
  9. ^ a b 『みんなでうたおう!キャラクターソング』(ライナーノーツ)サンリオ、日本、1992年8月21日、3-4頁。SACV-2030。 
  10. ^ a b 『こどもパラダイス』(ライナーノーツ)サンリオ、日本、1992年7月21日、3-4頁。SACV-2039。 
  11. ^ a b 『こどもパラダイス』(ライナーノーツ)サンリオ、日本、1992年7月21日、15-16頁。SACV-2039。 
  12. ^ a b 『こどもパラダイス』(ライナーノーツ)サンリオ、日本、1992年7月21日、17-18頁。SACV-2039。 
  13. ^ a b 『楽しい毎日のために ぼくたちの一日ソング』(ライナーノーツ)サンリオ、日本、1992年7月21日、6-7頁。SACV-2033。 
  14. ^ a b 『みんなでうたおう サンリオピューロランド』(ブックレット)サンリオ、日本、1993年11月21日、5-6頁。SACV-3401。 
  15. ^ 2013年 サンリオキャラクター大賞 中間発表”. サンリオ (2013年6月21日). 2013年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月8日閲覧。
  16. ^ 総得票数176万票超え!ハローキティが2連覇達成!中間5位から1位を奪還「2013年サンリオキャラクター大賞」結果発表”. サンリオ (2013年7月20日). 2018年1月8日閲覧。
  17. ^ 結果発表 海外・エリア別ランキング”. 33rd サンリオキャラクター大賞 (2018年). 2019年8月13日閲覧。
  18. ^ 『いちご新聞』2019年8月号(618号) pp.3-7。
  19. ^ 『いちご新聞』2015年9月号(571号) pp.3-7。
  20. ^ 2020年サンリオキャラクター大賞スピンアウト企画 チップde投票リターンズ開催☆”. サンリオ (2020年6月9日). 2020年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月24日閲覧。
  21. ^ キャラクター大賞スピンアウト企画 チップで投票リターンズ 結果発表!!”. ハーモニーランド. 2020年11月24日閲覧。
  22. ^ 『いちご新聞』2017年9月号(595号)34-35頁。
  23. ^ 『いちご新聞』2019年9月号(619号)6-7頁。
  24. ^ 『いちご新聞』2020年9月号(631号)24-25頁。
  25. ^ 『いちご新聞』2020年8月号(630号) pp.8-25。
  26. ^ 『いちご新聞』2019年8月号(618号) pp.8-19。
  27. ^ 『いちご新聞』2018年9月号(607号) pp.8-19。
  28. ^ 『いちご新聞』2017年9月号(595号) pp.8-19。
  29. ^ 『いちご新聞』2016年9月号(583号) p.10。
  30. ^ 31st サンリオキャラクター大賞 なで時間ランキング”. 株式会社サンリオ (2016年). 2020年10月26日閲覧。
  31. ^ 『いちご新聞』2015年9月号(571号) pp.4-5。
  32. ^ 『いちご新聞』2015年9月号(571号) p.24。
  33. ^ かわいい戦いが、いま、はじまる。 29th サンリオキャラクター大賞 公式サイト”. サンリオ. 2014年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月8日閲覧。
  34. ^ 1stステージ結果発表!”. サンリオ. 2014年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月19日閲覧。
  35. ^ 『いちご新聞』2014年10月号(560号) pp.26-34。
  36. ^ 2012サンリオキャラクター大賞結果発表(1位~100位) サンリオキャラクター大賞 公式サイト”. サンリオ. 2012年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月8日閲覧。
  37. ^ サンリオキャラクターからみんなへ「ありがとう」 第26回 輝け!! 2011年SANRIO キャラクター大賞 結果大発表”. サンリオ. 2011年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月8日閲覧。
  38. ^ 輝け!! 2010年サンリオキャラクター大賞 結果発表”. サンリオ. 2010年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月26日閲覧。
  39. ^ 竹村真奈 (2013, pp. 145–157)
  40. ^ SANRIO MEMORIES 193頁。
  41. ^ ハローキティと魔法のエプロン - みんな集まれ!お料理パーティー - 遊び方とカード紹介” (PDF). エクサム (2011年). 2016年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月6日閲覧。
  42. ^ ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ…昭和・平成を駆け抜けたあのサンリオキャラクターたちが、令和の時代にV字回復をねらう!?サンリオ史上初のキャラクターユニット『はぴだんぶい』、デビュー!”. PR TIMES (2020年1月31日). 2020年10月8日閲覧。
  43. ^ サンリオ史上初キャラユニット「はぴだんぶい」ポチャッコやタキシードサムのバンドデザイングッズ”. ファッションプレス (2020年1月31日). 2020年10月8日閲覧。
  44. ^ 【サンリオキャラクターズ】8週連続、新作発売!第8弾「あひるのペックル」のネックレス 6月16日(火)”. PR TIMES (2020年6月16日). 2020年10月8日閲覧。

参考文献 編集

  • 竹村真奈『サンリオデイズ いちご新聞篇 -「いちご新聞」から生まれたキャラクターのヒミツがいっぱい -』ビー・エヌ・エヌ新社、2013年10月19日。ISBN 978-4861009020 
  • 『SANRIO MEMORIES』サンリオ、2010年9月15日。ISBN 978-4-387-10066-9 
  • 森彩子『サンリオキャラクター大図鑑』ポプラ社、2010年11月。ISBN 978-4-591-12108-5 
  • 『サンリオキャラクター ミニ図鑑』サンリオ、1992年8月31日。ISBN 4-387-92157-9 

関連項目 編集

外部リンク 編集